さようなら原発!栃木アクション20181111
11月11日(日) 天気;晴れ
今年で七回目になる『さようなら原発!栃木アクション』です
福島原発事故から7年半が過ぎ
原発問題についての一般の関心は薄れて来ているようにも見えますが
今回も1500人という参加者を集めたということで
原発なんかいらないよ!という意識が広く根付いていることがわかりますね

今回のメインテーマ?は
東海第二原発の運転延長はやめさせましょう
そんなプラカードも目立っていましたね

報道関係者はいたのかな?
マスコミの反応は良くないですね
この国のはマスゴミだからな〜

今回のゲストはおしどりマコケンさん
芸人さんというだけあってポンポンとリズミカルは話は
参加者を沸かせていましたね
また初回からお話をしていただいている
絵本作家いわむらかずおさん
人間中心になりがちな世の中で
いきものたちは自然の流れのままに生きていて
草も木も鳥も虫もけものたちも
今時は放射能に汚されたうえに作物を荒らすとして
不当に邪魔者扱いを受けている
イノシシだって私たちのなかまで
みんな一緒に生きている
という優しさあふれたお話を今回も聞かせていただきました
有難うございました
そのあとおしどりケンさんが
黄色いハリガネネズミを作っていわむらさんにプレゼントしたのはサプライズでした
アクションは特別な日にみんなでするもの とは限りません
日々の生活これが一番大切です
毎日毎日私たち人間はおおきなおおきな自然に守られ助けられて生きています
再生可能エネルギーという名前がもてはやされていますが
太陽光発電やら風力発電やらいろいろありますが
それぞれ環境破壊を伴う問題を抱えています
原発がダメなら他の方法で電気を作れば良い
という考えは
どうなのかなぁ
毎日の暮らし方
これでいいのかな? という疑問を
忘れないようにしたいと思います
今年で七回目になる『さようなら原発!栃木アクション』です
福島原発事故から7年半が過ぎ
原発問題についての一般の関心は薄れて来ているようにも見えますが
今回も1500人という参加者を集めたということで
原発なんかいらないよ!という意識が広く根付いていることがわかりますね

今回のメインテーマ?は
東海第二原発の運転延長はやめさせましょう
そんなプラカードも目立っていましたね

報道関係者はいたのかな?
マスコミの反応は良くないですね
この国のはマスゴミだからな〜

今回のゲストはおしどりマコケンさん
芸人さんというだけあってポンポンとリズミカルは話は
参加者を沸かせていましたね
また初回からお話をしていただいている
絵本作家いわむらかずおさん
人間中心になりがちな世の中で
いきものたちは自然の流れのままに生きていて
草も木も鳥も虫もけものたちも
今時は放射能に汚されたうえに作物を荒らすとして
不当に邪魔者扱いを受けている
イノシシだって私たちのなかまで
みんな一緒に生きている
という優しさあふれたお話を今回も聞かせていただきました
有難うございました
そのあとおしどりケンさんが
黄色いハリガネネズミを作っていわむらさんにプレゼントしたのはサプライズでした
アクションは特別な日にみんなでするもの とは限りません
日々の生活これが一番大切です
毎日毎日私たち人間はおおきなおおきな自然に守られ助けられて生きています
再生可能エネルギーという名前がもてはやされていますが
太陽光発電やら風力発電やらいろいろありますが
それぞれ環境破壊を伴う問題を抱えています
原発がダメなら他の方法で電気を作れば良い
という考えは
どうなのかなぁ
毎日の暮らし方
これでいいのかな? という疑問を
忘れないようにしたいと思います
さようなら原発!栃木アクション2018.11.11
さようなら原発!栃木アクション2018
10月もいよいよ後半 だいぶ涼しくなって来ましたね
みなさんお元気ですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけよう!
なんかこの頃不調だな、特に思い当たる節はないんだけど
もしかして放射能の影響?なんて思ってもなかなか言えないもんです
だってそれってこの国ではまるでタブーみたいだし
え! 因果関係?? ああまたそこか?
あれだけの放射能が撒き散らされてるんだものその影響は
あるでしょ
と私は思います
こんな情報もあるんだよ
水道事業に参入した多国籍企業が放射性廃棄物処理事業にも・・・。
福島原発の汚染水は一体どう処理されているのか??
この頃はニュースにも出て来ないですよね
相変わらず利権で動くこの世界
さて
11月11日(日)は宇都宮城址公園に集まろう!
今年もやるよ『さようなら原発!栃木アクション』


内容は前記事を参照してね
さようなら原発!栃木アクション2018
なおこのブログは個人のブログです
主催者の公式な見解ではないということを申し添えておきますね
問題は原発だけじゃない
電力自由化も危険がいっぱいだし
スマートメーターってスマートなの?
危険なのは電磁波だけじゃない!
スマートメーターって何?
問題は山ほどあるのでほんと大変
水道民営化!なんてのも大問題なんだけど一般の話題にはほとんどのぼらない
水道民営化で何が変わるのか
ここら辺もみんなで考えてみませんか
もうおそいかもしらんけど
みなさんお元気ですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけよう!
なんかこの頃不調だな、特に思い当たる節はないんだけど
もしかして放射能の影響?なんて思ってもなかなか言えないもんです
だってそれってこの国ではまるでタブーみたいだし
え! 因果関係?? ああまたそこか?
あれだけの放射能が撒き散らされてるんだものその影響は
あるでしょ
と私は思います
こんな情報もあるんだよ
水道事業に参入した多国籍企業が放射性廃棄物処理事業にも・・・。
福島原発の汚染水は一体どう処理されているのか??
この頃はニュースにも出て来ないですよね
相変わらず利権で動くこの世界
さて
11月11日(日)は宇都宮城址公園に集まろう!
今年もやるよ『さようなら原発!栃木アクション』


内容は前記事を参照してね
さようなら原発!栃木アクション2018
なおこのブログは個人のブログです
主催者の公式な見解ではないということを申し添えておきますね
問題は原発だけじゃない
電力自由化も危険がいっぱいだし
スマートメーターってスマートなの?
危険なのは電磁波だけじゃない!
スマートメーターって何?
問題は山ほどあるのでほんと大変
水道民営化!なんてのも大問題なんだけど一般の話題にはほとんどのぼらない
水道民営化で何が変わるのか
ここら辺もみんなで考えてみませんか
もうおそいかもしらんけど
さようなら原発!栃木アクション2018
さようなら原発!栃木アクション2018
今年もやります
11月11日(日) 宇都宮城址公園に集まってください
12:20からプレコンサートです
13:00から集会です
お話は 絵本作家 いわむらかずおさん と おしどりマコケンさんです
リレートークなどを経て13:45には市内パレードが始まります

さてこのブログは個人のブログです
主催者の公式な見解ではないということを申し添えておきますね
開催日まで1ヶ月を切っています。
このアクションの情報がネット上には見つからないので
遅まきながらですが投稿します。
最近は原発いらないの声があまり大きくは聞こえないかもしれません
が
老朽化した東海第二原発の稼働を延長させようとする動きに対して
たくさんの人々が反対の声をあげ
益子町をはじめとして芳賀地区の全市町や栃木県内の様々な議会では稼働延長の中止を求める意見書などが採択されています
原発いらないの思いはけっして小さくなることなく人々の心に今も根付いています
当たり前ですが決して原発が安全になることはありませんものね
みなさん!そんな思いをつたえあいませんか
11月11日宇都宮城址公園に集まりましょう
そして『原発いらない!』 の思いを みんなそれぞれに表現しましょう

2011年3月11日東日本を巨大地震が襲いました
それに伴い日本の多くの原発は大きなダメージをうけ
とりわけ福島第一原発はメルトダウンという巨大事故を起こしました
7年8ヶ月過ぎた今でも事故は終息させる方法すらわからないのです
今年で7回目になるこのアクションは福島第一のみならず全ての原発を廃止すべきという思いを抱く
栃木県内外の多数の人々が立ち上がることで始まった動きです
原発を止めるためにはどうしたらいいのでしょう?
やることはいろいろありますよね
一人一人の思いはそれぞれ違って当たり前ですから
みんな同じことをしなければならないなんてことはありませんが
声に出すのも一つの方法ですよね!
今年もやります
11月11日(日) 宇都宮城址公園に集まってください
12:20からプレコンサートです
13:00から集会です
お話は 絵本作家 いわむらかずおさん と おしどりマコケンさんです
リレートークなどを経て13:45には市内パレードが始まります

さてこのブログは個人のブログです
主催者の公式な見解ではないということを申し添えておきますね
開催日まで1ヶ月を切っています。
このアクションの情報がネット上には見つからないので
遅まきながらですが投稿します。
最近は原発いらないの声があまり大きくは聞こえないかもしれません
が
老朽化した東海第二原発の稼働を延長させようとする動きに対して
たくさんの人々が反対の声をあげ
益子町をはじめとして芳賀地区の全市町や栃木県内の様々な議会では稼働延長の中止を求める意見書などが採択されています
原発いらないの思いはけっして小さくなることなく人々の心に今も根付いています
当たり前ですが決して原発が安全になることはありませんものね
みなさん!そんな思いをつたえあいませんか
11月11日宇都宮城址公園に集まりましょう
そして『原発いらない!』 の思いを みんなそれぞれに表現しましょう

2011年3月11日東日本を巨大地震が襲いました
それに伴い日本の多くの原発は大きなダメージをうけ
とりわけ福島第一原発はメルトダウンという巨大事故を起こしました
7年8ヶ月過ぎた今でも事故は終息させる方法すらわからないのです
今年で7回目になるこのアクションは福島第一のみならず全ての原発を廃止すべきという思いを抱く
栃木県内外の多数の人々が立ち上がることで始まった動きです
原発を止めるためにはどうしたらいいのでしょう?
やることはいろいろありますよね
一人一人の思いはそれぞれ違って当たり前ですから
みんな同じことをしなければならないなんてことはありませんが
声に出すのも一つの方法ですよね!
最新コメント